ブログ一覧

防災の日「稲むらの火」

 今日9月1日は防災の日。  和歌山市内の宇都宮病院にある「なるコミ」で、「稲むらの火」の講談を務めました。ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が『A Living God(生ける神)』で描いたことでも知られる、浜口梧陵の物 […]

続きを読む >

はじまりの講談会

8月30日、和歌山で初めてとなる自主公演の講談会を開催しました。おかげさまで早々に満席となり、34名のお客様にご来場いただきました。本当にありがたいことです。 和歌山にゆかりのある演目として「紀国屋文左衛門 宝の入船」と […]

続きを読む >

こどもワークショップ

わかやま楽落会さん主催の「こども講談ワークショップ」に講師としてお招きいただきました。 「まだまだ若輩の僕が講師なんて…」と最初はお話を辞退申し上げていたんですが、講談を通して物語をより良く読む方法を子どもたちに教えると […]

続きを読む >

おたび寄席に出演しました

堺のおたび寄席は50年の歴史を誇る大阪府下でも指折りの地域寄席です。 今日は暑い中多くのお客様にお越しいただき、私は「西行法師 鼓ヶ滝」を読ませていただきました。 今日のお客様の中に「50年ぶりに来た」とおっしゃる方がお […]

続きを読む >

此花千鳥亭月曜お昼寄席に出演しました

毎日暑い日が続いております。 今日は此花千鳥亭で月曜お昼寄席に出演させていただきました。近くの住吉神社では夏祭りで太鼓の音や賑やかな声が聞こえてきます。 和歌山からお客様が来てくださり、またまた和歌山ゆかりの紀国屋文左衛 […]

続きを読む >

九条の松島遊廓

大阪西区の九条にある松島遊廓。 明治時代に、この松島遊廓を舞台に起こった「松島事件」。 当時の帝国陸軍と警察による一大騒乱事件を講談でお聞きいただきました。 場所はMoMoBOOKSさんという、素敵な本屋さんの2階。 講 […]

続きを読む >

ナームの集い

紀北青年僧の会が主催されている「ナームの集い」。 普段は若手のお坊様の説法を聞ける場所なんですが、今回は特別企画として、私旭堂南和の講談を1時間聞いていただきました。 演目はお坊様つながりということで「西行法師 鼓ヶ滝」 […]

続きを読む >

甲子園口にて講談会

本日は西宮市にお邪魔して講談会がございました。ちょうど近くの甲子園では春の選抜高校野球が開催されており、地元和歌山の雄、智弁和歌山が出場中でした。
 私も高校球児に負けないよう、全力投球の講談2席でお客様に楽しんでいただ […]

続きを読む >
トップページへ戻る
トップへ戻る